第2回先生×学生マッチングイベント
参加者大募集中!
詳しくはFacebookイベントページをご覧ください!
日時:12月20日(日)15:00-@赤坂区民センター
時代の移り変わりとともに求められることが変わる教育現場。近年では高大接続改革による大学入試システムの変更や、それに伴う「アクティブラーニング」など新たな工夫・取り組みが求められるようになっています。
そんな中、一人、また一人と現場の先生方も生徒の「これからの社会に求められる力」を育むために次々と挑戦をはじめ、試行錯誤を繰り返しています。
中には、学校現場の中だけの資源に限界を感じ、学校外の資源(人、モノ)をうまく取り込み、生徒たちに機会を提供している先生も多くいらっしゃいます。
しかし、そもそもが多忙であることに加え、なかなか協力者が得られないことで、やりたくてもマンパワーが足りないなどの課題を抱えています。
一方で、その渦中に高校時代を過ごし、学校教育を経て大学生になった若者の中には、その求められる教育の変化に気付き、問題意識をもとに動き出す人が増えています。しかし、学生だけで行っていたり、そもそも学生同士でもつながりがないためにできることは限られてしまいます。
やる気と時間、アイデアはあるのに、それが現場でうまくい活かすことができていません。
同じ「教育」に目が向いているにも関わらず、両者がつながる機会は今までほとんどありませんでした。
先生と学生、そしてその両者のつながりによるさらなる協力者がチームになることで、できることが広がるのはないか。
先生と学生の出会いの場を作り、教育現場に新たな実践を生み出すことで、より多くの生徒たちに未来に活きる機会を提供する。
それがこの取り組みの大きな目的です。
ポイント1 多様な人から得られる学びや気づき
第1回には、先生と学生合わせて30名を超える参加者にお集まりいただけました。先生は私立・公立、神奈川県・東京都と様々な学校の先生方にお越しいただき、また学生も大学1年から大学院2年、大学もバラバラの参加者たちが一同に集まる場となりました。
<第1回 参加者の声>
学生の熱い思いなどからパワーをもらいました。(教員)
いろいろな先生とお話しでき、勉強になりました。(学生)