一人ひとりが
“自分”と“社会”と
共に生きられる未来
誰かから「与えられる学び」に閉じず
それぞれが在りたい姿に向かって 自ら選び・学び・変わり続けられる環境を
一般社団法人ウィルドアは
多様な色を持つ学校や地域・教育主体と共に
若者が「在りたい姿」に向かうキッカケと道標をつくります
〈事業概要〉
総合型オンラインサードプレイス
※willdoor Compassは、経済産業省令和4年度「未来の教室」事業の一環で実施しています。
-参加者の声-
誰もが誰かの主人公で、誰かの主人公を排出する場所だと感じました。
参加者みんなが、この世の中の誰かの主人公となり、誰かに光を分け与え、
共に成長していくイベントでした。
オンラインでも顔を合わせて話ができるところがとても良かったです。
大規模に交流するという、コロナ禍それ云々以前に難しい、
貴重な機会を得られたと思う。
ゲーミフィケーション型探究プログラム
4コマで、生徒が自ら動く探究が始まる
ゲーミフィケーション型探究プログラム
3人1組で様々な「ミッション」への挑戦を
通して探究の1歩目を体感する
〈主な協働先〉
〈助成〉
-参加者の声-
見えないもの、わからないことにも怖がらず挑戦したら
新しい価値観や考え方が生まれるのを実感したので
色んな物事に取り組んでいきたいです
自分の新たな一面を客観的に分析してもらうことで
自分では見えていなかった強みや弱点などが見えてきました。
普段目をとめないことに目を止める機会になったと思います。
無償での若手アントレプレナー派遣授業
-参加者の声-
自分が思い描いていた未来とは違う、あまりにもアウトローで
アバンギャルドな生き方を決めた人達に出会って、そしてこんなにも輝いて
見えたのだから、未来は自分で勝手に決められるんだなと思った。
自分のやりたいことや進みたい分野は決まっているのですが、
それにピッタリハマるような職業が見当たらず困っていました。
今日の話を聞いて、職業を探すのではなく自分で作り出すのもいいのかなと思いました。
探究を"わたし"から
-参加者の声-
学校の中で進めてきた探究をマイプロジェクトの場で振り返ることで、
培われていた学びや気持ちが「わたし」のものになっていきました。
自分の中にあった変化やドラマがどんどん出てきて。
気づいていなくて驚いた自分と、気づけて嬉しかった自分がいました。
探究の結果ではなく、私たちの頑張りや
行動を起こしたこと自体を見てくれるから
それがより、学校に戻ったときにも探究を進める原動力になりました。
U18アントレプレナーの発掘・応援
-参加者の声-
最高の仲間たちと出会ってから、自分の価値観や人生観が日常的に
アップデートされるのが習慣になりました。MAKERS U18では、
人生と向き合って突き進むための機会と材料を頂きました.
理想を掲げるだけではなく、実現を目指しここから進める。
半年後、今と何も変わっていないではなく、胸を張って挑戦をしていると
言えるように努力していきたいと思いました。
〈設立・沿革〉
準グランプリ受賞
〈団体概要〉
〈財務報告〉
Copyright 一般社団法人ウィルドア All rights reserved.